ガウベド
クの国がカットグラを元に改良し、製造したオーラバトラー。トモヨなどが乗っていて、ガベットゲンガークラスの性能を持っていた。
- カットグラ
- コモン界で最初に出来た人型のオーラマシン。ドーメの様な物をオーラボンバーと呼び、人型の物をオーラバトラーと呼んだ。人型になった事によって、剣を装備出来る様になり、オーラショットと呼ばれる飛び道具も持つ事となった。ジョクは基本的には(改装は続けたものの)この機体で最後まで戦った事になる。ジョクの他にはガラリアやバーンも乗っていた。
- カットグラU
- 基本的にはカットグラと同じ。ただ、装甲はワーラーカーレンに行った時にフェラリオ達から祝福を受け、強固な物になっていて、なおかつ装備している剣が「聖戦士の剣」と呼ばれる特殊な物になっており、性能ではガベットゲンガーにも劣るのに、ジョクのオーラ力とも相まって、コモン界最強のオーラバトラーになっている。
- ガベットゲンガー
- 長い間(中盤)バーンの愛機になっていたオーラバトラー。戦争末期にも数多く出回っており、その生産コストと性能、両面から見てコモン界最高の出来だった様だ。ザナドなどもこの機に乗っていた。
- ディーモッシュ
- バーンの最終的な愛機。とてつもない性能を持っていたらしいが、その頃にはバーンが余りやる気がなかったので、同型のアイリンツーのガルガンチュアの活躍の方が目立っていた。
- ドゥミーロック
- マーベルも乗っていた、ラウの国のオリジナルオーラバトラー。性能的には三年前に作られたカットグラと同程度で大した事はないのだが、オーラバトラーというのは結局乗り手の問題が大きい様で、マーベルはめざましい活躍をしていた。
- ハインガット
- 余り見なかったが、アの国の量産型オーラバトラー。それなりの性能で、ドゥミーロックよりは良かったかもしれない。
- ラゲッサU
- ラウの国のドゥミーロックの前に作られたオーラバトラー。やられ役としてしか出てこなかったので、大した性能ではなかったようだ。
|